2019.05.11
Buell XBシリーズ乗ってある方へ(*^O^*)
今の季節バイク乗りにとっては、本当に数少ない快適なシーズンであります!!
この時期だけバイク最高ぉ!!!(≧∀≦)/
さて今回は私が乗るマニアックなバイク『Buell(ビューエル) XBシリーズ』にお乗りの方のみに向けたネタであります。(^_^;)
Buell XB9SXは、全面にカウルの付いていないネイキッドモデルで、じつにスパルタンなデザイン&乗り味でストリートファイターの異名をほこります。キャー!ビューエルかっこいい!!!(≧∀≦)
こんなデザインなのに、エンジンはあのデカいハーレーダビッドソンのエンジンを無理矢理搭載してあります!!
またバイクとしての構造も変わっておりまして、通常のガソリンタンク部分は全てエアクリーナーボックス。
ガソリンはぶっといフレームの中に入っており、エンジンオイルもリアのスイングアームの中。それ以外も常識外れの構造満載のバイクなのです!!

そんな大好きでたまらないBuellなのですが、1つ悩みが。(いや、いくつかありますが。(^_^;))
それは高速道路などをカッ飛んでスピードが上がってくると、風圧に耐えるのが辛いのです。(ToT)
ツーリングなんかではもっと楽に乗りたい!!
ということで風よけスクリーンを探しても、レアなBuell用のスクリーンはどこも無し・・・(ToT)
かといって汎用品の取って付けたようなデザインの物を付けるのもイヤ。
でも、見つけちゃいました!!まるで純正品かと思えるスクリーンを!!!
なんとスズキのカタナ1100用のスクリーンが本当にピッタリでした!!!
以前からいけるんじゃないかなと密かに思っておりましたが、ここまでジャストに納まると超気持ちいい!!!

もちろん自分で加工はそれなりに必要ですが、そんなに大変ではありませんでしたので、全国のBuell乗りの皆さん参考にしてみてください!!(*^O^*)
あっ、もちろんこのスクリーンのお陰で風圧は超楽になりました!!お悩み1つ解決!!\(*^O^*)/
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
この時期だけバイク最高ぉ!!!(≧∀≦)/
さて今回は私が乗るマニアックなバイク『Buell(ビューエル) XBシリーズ』にお乗りの方のみに向けたネタであります。(^_^;)
Buell XB9SXは、全面にカウルの付いていないネイキッドモデルで、じつにスパルタンなデザイン&乗り味でストリートファイターの異名をほこります。キャー!ビューエルかっこいい!!!(≧∀≦)
こんなデザインなのに、エンジンはあのデカいハーレーダビッドソンのエンジンを無理矢理搭載してあります!!
またバイクとしての構造も変わっておりまして、通常のガソリンタンク部分は全てエアクリーナーボックス。
ガソリンはぶっといフレームの中に入っており、エンジンオイルもリアのスイングアームの中。それ以外も常識外れの構造満載のバイクなのです!!

そんな大好きでたまらないBuellなのですが、1つ悩みが。(いや、いくつかありますが。(^_^;))
それは高速道路などをカッ飛んでスピードが上がってくると、風圧に耐えるのが辛いのです。(ToT)
ツーリングなんかではもっと楽に乗りたい!!
ということで風よけスクリーンを探しても、レアなBuell用のスクリーンはどこも無し・・・(ToT)
かといって汎用品の取って付けたようなデザインの物を付けるのもイヤ。
でも、見つけちゃいました!!まるで純正品かと思えるスクリーンを!!!
なんとスズキのカタナ1100用のスクリーンが本当にピッタリでした!!!
以前からいけるんじゃないかなと密かに思っておりましたが、ここまでジャストに納まると超気持ちいい!!!

もちろん自分で加工はそれなりに必要ですが、そんなに大変ではありませんでしたので、全国のBuell乗りの皆さん参考にしてみてください!!(*^O^*)
あっ、もちろんこのスクリーンのお陰で風圧は超楽になりました!!お悩み1つ解決!!\(*^O^*)/
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
2018.02.20
Brian Setzer orchestra in FUKUOKA②
さぁ皆さんおまたせいたしました。野田のお・し・ご・と・レポートの続きです!
さてさて、座席指定の会場へ入りますと、私のチケットにはA列〇〇番の印字があります。
送られてきて見たときから、これは!もしかして!!と思っておりましたが、会場に入るまでは油断は禁物です。S席・A席とか言いますようにS列が最前列なのかも?高鳴る鼓動を抑えつつ下って行きます。
F列
E列
D列
C列
B列
・
・
・
A列!!!
キターーー!!!
最前列!!!
目の前にはスタンバイされたステージ

そこに鎮座する
ブライアン・セッツァーの愛機
グレッチのギターとベースマンのアンプ!!
ブライアンサウンドを作り出してきたこの組み合わせ!
雑誌でブライアンの機材特集とかあるときに見るのとかわらない距離感!
まだ始まってないのに私軽く昇天しました。
そうこうしている内に、オーケストラのメンバーが入ってき持ち場につきます。
ブライアンはまだです。
次の瞬間演奏が始まりました!
それから少し間があり・・・!!
キターーー!!
ブライアン・セッツァー!!!

この余裕な感じ!
ギターを持たずフラッと入場です。
私2回目の昇天

おもむろに後ろのグレッチを手に取り・・・
今まで幾千幾万と聞いたあのサウンドが至近距離から鳴り響きます。
私早くも3回目の昇天
その後は夢心地であまり記憶にございません。
こんなに至近距離でブライアンを目撃できることもないかも?!
と思いましたので、

ノッて撮ってノッて撮って

忙しーー!!

パフォーマンスも最高ですが、
衣装もなかなかです!
見れば見るほど
考えれば考えるほど
ニヤけてしまいます。

まずは足元はパイソンレザーのウェスタンブーツ
上下は黒をベースとしたストライプ
ヨーク部分は豪華な刺繍をあしらった切替生地でこれまたウェスタンスタイルによく見られる特徴
腰のポケットは限りなく縦ポケットでエンドを三角留め
身頃の合わさり部分はピッチが狭くなった別生地で
そして、袖口もその生地で、
いわゆるエドワードジャケットのように切替えてます。
その他のディテールもクラシカルな仕立て方になってます。

パンツの後ろポケット、いわゆるピストルポケットは無し
そしてジャケットの背中は、今は2枚(背中心で縫い合わせる)がほとんどですが、
縫い合わせてない1枚もののノーベント、ヴィンテージ物でよく見かけます。
生地も余計に使う贅沢な作りであり
背中が綺麗に見えます。
この場合アイロンワークが重要になってきます。
これが効いてると非常に立体的で色気のある仕上がりになりますね!
この衣装がロカビリーですか?と聞かれたらロカビリーではないと思いますが、
ブライアン・セッツァーの衣装としてだと、ロカビリーの成り立ちに重要なウェスタンの要素を始めとする様々なテイスト、新旧のエッセンスをふんだんに取り入れた仕上げ、もう、ブライアン・セッツァー流ロカビリースタイルと言っていいと思います。
はたして彼のオーダーでこの衣装が仕上がってきたのか、はたまたデザイナーや衣装担当者がこういうのがいい!と作ってきたのを着てるのかは分かりませんが、
こうやって見てみると、衣装も本当に「ブライアン・セッツァー!!」って感じです!
彼の音楽はざっくりとロカビリーという括りで見られがちですが、聞けば聞くほど様々なジャンルのテイストが散りばめられてます。カバー曲の場合もしかり、昔の古いやつをブライアン流のアプローチで原曲の原型はとどめながらそれでいて、ブライアン節がビシバシ炸裂するあたり、温故知新!原曲やアーティストへのリスペクトを感じます。
そうこうしているうちに、ブライアンも体が温まり、ジャケットを脱ぎ、ギターを持ち替えます。ブラックのホットロッド

ヴォルテージも徐々にあがり、時にホーン・セクションも前に来て演奏します。

その後一旦全員がはけていきます。
スタンディングドラムが前に出てきました
感がいい人はもうおわかりですね!
お待ちかねの
ロカビリータイム!
キターーー!!
そりゃー盛り上がりますよ!
メンバーもこんなことしたり、

こんなになったり。

その後オーケストラのメンバーも合流し、
再びオーケストラスタイル
あっという間に終わりましたが
もちろんアンコール

グリーンのジャケットに着替え
グリーンのギターに持ち替え
クリスマス?
そうなんです!
彼らのもう一つの顔でもあります、
クリスマスソング
クリスマスアルバムも数枚出して
ロックフェラーセンターのツリーの点灯式にも度々出演し、
シーズンになると色んなとこから彼らの曲が流れてきます。
欧米では定番のクリスマスソングの、
あのチャイコフスキーの「くるみ割り人形」をブライアンスタイルで!
途中お約束の「こんなに長いんだぜ!」と楽譜をはためかせるブライアン

何をやってもブライアンです。

最高!
途中から数えてませんが
昇天しすぎでフラフラです。
また観たい!
また聞きたい!
4月にラスベガスで
ストレイ・キャッツが再結成するみたいですが、
日本にも来てほしいです。
そしたら死んでもいい!
死なないけど!!!

そんなこんなで無事に終了!
お疲れ様でした!!社長、以上です。
・・・野田くん。これは本当にお仕事だったのかね。( ̄_ ̄;)
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
さてさて、座席指定の会場へ入りますと、私のチケットにはA列〇〇番の印字があります。
送られてきて見たときから、これは!もしかして!!と思っておりましたが、会場に入るまでは油断は禁物です。S席・A席とか言いますようにS列が最前列なのかも?高鳴る鼓動を抑えつつ下って行きます。
F列
E列
D列
C列
B列
・
・
・
A列!!!
キターーー!!!
最前列!!!
目の前にはスタンバイされたステージ

そこに鎮座する
ブライアン・セッツァーの愛機
グレッチのギターとベースマンのアンプ!!
ブライアンサウンドを作り出してきたこの組み合わせ!
雑誌でブライアンの機材特集とかあるときに見るのとかわらない距離感!
まだ始まってないのに私軽く昇天しました。
そうこうしている内に、オーケストラのメンバーが入ってき持ち場につきます。
ブライアンはまだです。
次の瞬間演奏が始まりました!
それから少し間があり・・・!!
キターーー!!
ブライアン・セッツァー!!!

この余裕な感じ!
ギターを持たずフラッと入場です。
私2回目の昇天

おもむろに後ろのグレッチを手に取り・・・
今まで幾千幾万と聞いたあのサウンドが至近距離から鳴り響きます。
私早くも3回目の昇天
その後は夢心地であまり記憶にございません。
こんなに至近距離でブライアンを目撃できることもないかも?!
と思いましたので、

ノッて撮ってノッて撮って

忙しーー!!

パフォーマンスも最高ですが、
衣装もなかなかです!
見れば見るほど
考えれば考えるほど
ニヤけてしまいます。

まずは足元はパイソンレザーのウェスタンブーツ
上下は黒をベースとしたストライプ
ヨーク部分は豪華な刺繍をあしらった切替生地でこれまたウェスタンスタイルによく見られる特徴
腰のポケットは限りなく縦ポケットでエンドを三角留め
身頃の合わさり部分はピッチが狭くなった別生地で
そして、袖口もその生地で、
いわゆるエドワードジャケットのように切替えてます。
その他のディテールもクラシカルな仕立て方になってます。

パンツの後ろポケット、いわゆるピストルポケットは無し
そしてジャケットの背中は、今は2枚(背中心で縫い合わせる)がほとんどですが、
縫い合わせてない1枚もののノーベント、ヴィンテージ物でよく見かけます。
生地も余計に使う贅沢な作りであり
背中が綺麗に見えます。
この場合アイロンワークが重要になってきます。
これが効いてると非常に立体的で色気のある仕上がりになりますね!
この衣装がロカビリーですか?と聞かれたらロカビリーではないと思いますが、
ブライアン・セッツァーの衣装としてだと、ロカビリーの成り立ちに重要なウェスタンの要素を始めとする様々なテイスト、新旧のエッセンスをふんだんに取り入れた仕上げ、もう、ブライアン・セッツァー流ロカビリースタイルと言っていいと思います。
はたして彼のオーダーでこの衣装が仕上がってきたのか、はたまたデザイナーや衣装担当者がこういうのがいい!と作ってきたのを着てるのかは分かりませんが、
こうやって見てみると、衣装も本当に「ブライアン・セッツァー!!」って感じです!
彼の音楽はざっくりとロカビリーという括りで見られがちですが、聞けば聞くほど様々なジャンルのテイストが散りばめられてます。カバー曲の場合もしかり、昔の古いやつをブライアン流のアプローチで原曲の原型はとどめながらそれでいて、ブライアン節がビシバシ炸裂するあたり、温故知新!原曲やアーティストへのリスペクトを感じます。
そうこうしているうちに、ブライアンも体が温まり、ジャケットを脱ぎ、ギターを持ち替えます。ブラックのホットロッド

ヴォルテージも徐々にあがり、時にホーン・セクションも前に来て演奏します。

その後一旦全員がはけていきます。
スタンディングドラムが前に出てきました
感がいい人はもうおわかりですね!
お待ちかねの
ロカビリータイム!
キターーー!!
そりゃー盛り上がりますよ!
メンバーもこんなことしたり、

こんなになったり。

その後オーケストラのメンバーも合流し、
再びオーケストラスタイル
あっという間に終わりましたが
もちろんアンコール

グリーンのジャケットに着替え
グリーンのギターに持ち替え
クリスマス?
そうなんです!
彼らのもう一つの顔でもあります、
クリスマスソング
クリスマスアルバムも数枚出して
ロックフェラーセンターのツリーの点灯式にも度々出演し、
シーズンになると色んなとこから彼らの曲が流れてきます。
欧米では定番のクリスマスソングの、
あのチャイコフスキーの「くるみ割り人形」をブライアンスタイルで!
途中お約束の「こんなに長いんだぜ!」と楽譜をはためかせるブライアン

何をやってもブライアンです。

最高!
途中から数えてませんが
昇天しすぎでフラフラです。
また観たい!
また聞きたい!
4月にラスベガスで
ストレイ・キャッツが再結成するみたいですが、
日本にも来てほしいです。
そしたら死んでもいい!
死なないけど!!!

そんなこんなで無事に終了!
お疲れ様でした!!社長、以上です。
・・・野田くん。これは本当にお仕事だったのかね。( ̄_ ̄;)
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
2018.02.17
Brian Setzer orchestra in FUKUOKA①
みなさん!お元気ですか!お久しぶりの登場で緊張しておりますが、野田ですよー!
突然ですが、大変好評頂いてる当店のオリジナルカフリンクス【NOC】
このNOCにコラボレートモデルがあるのをご存知ですか?
そうですね、【Gretsch on the NOC】ですね。

言わずと知れたあのグレッチ社とのコラボレートモデルです。
言わないと分からない?
そんなあなたのために
グレッチ(Gretsch)は、アメリカの楽器メーカーであり、そのブランドで、エレクトリックギター、ベース、ドラムなどで知られ、「世界一美しいギター」と言われるホワイトファルコンでも知られています。数々の有名ミュージシャンを魅了し、数年前にはジョンレノンが所有していたグレッチのギターが100万ドルで落札される?というニュースもありました。
そんな世界のグレッチとみやま市の片田舎のCountry Gentleman御用達の仕立屋クロキビスポークルームが世紀のビックリコラボしたのが、【Gretsch on the NOC】

ヘッドを付け替えれるのが特徴のNOCですが、そのヘッドがなんと!グレッチのギターノブになってます。ギター同様袖元でくるくる回せます。ボリュームは上がりませんが、私のテンションは上がります。

では、今現在どういうミュージシャンがグレッチを使っているかというと、様々な名前が上がると思いますが、私のなかではこの人をおいて他にはいません!と言っていいくらいです。
King of Rockabilly!
Mr. Brian Setzer(ブライアン・セッツァー)
1979年にストレイ・キャッツを結成し、そのボーカル、ギター担当としてネオロカビリーブームにて一世を風靡し、その後1986年にソロ・デビューを果たし、1990年にはブライアン・セッツァー・オーケストラを結成。オーケストラでは過去2回、合計3部門でグラミー賞を受賞したネオスウィングブームの立役者でもあります。
私、ここだけの話、大ファンです。
そのブライアン・セッツァーが愛用するギターはグレッチ!
そうです。
皆さん薄々感づいてらっしゃると思います。
思ってても言いにくいと思いますので私の口から申し上げます。
「完全に私の趣味でーす!」
「私情を挟んで商品開発しましたー!」
「誰得?俺得でーす!!」
趣味のような遊びのような思いつきでしたが、その後は私のこの溢れる思いをうちの社長にプレゼンし、その思いをグレッチ社にもご理解頂き、職人さんにもあーでもないこーでもないと大変無理を聞いてもらって商品完成の運びと相成りました。
そういう訳で、ブライアン・セッツァーがオーケストラ結成25周年のアニバーサリーツアーを日本でだけ敢行し、2月5日(月)福岡にやってくる!!

もうね、言わずもがなですよね。
事の経緯をつらつら言ってますので皆さんご理解頂けると思いますが、
これはですね、
仕事です!
2回目ゆっくり言います。
お・し・ご・と・です!!
カフリンクス自体が世間一般では限られた商品だと思いますが、
更にグレッチとのコラボカフリンクス。
このニッチな商品がどこまで浸透しているか、
知名度・認知度、実際の装着率はどうなのか?
というのを調査する
お・し・ご・と・です!!!
そういう訳で、今回は座席指定ですが、なるべく早くに会場入りし調査したいと思います!
〜 つづく 〜
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
突然ですが、大変好評頂いてる当店のオリジナルカフリンクス【NOC】
このNOCにコラボレートモデルがあるのをご存知ですか?
そうですね、【Gretsch on the NOC】ですね。

言わずと知れたあのグレッチ社とのコラボレートモデルです。
言わないと分からない?
そんなあなたのために
グレッチ(Gretsch)は、アメリカの楽器メーカーであり、そのブランドで、エレクトリックギター、ベース、ドラムなどで知られ、「世界一美しいギター」と言われるホワイトファルコンでも知られています。数々の有名ミュージシャンを魅了し、数年前にはジョンレノンが所有していたグレッチのギターが100万ドルで落札される?というニュースもありました。
そんな世界のグレッチとみやま市の片田舎のCountry Gentleman御用達の仕立屋クロキビスポークルームが世紀のビックリコラボしたのが、【Gretsch on the NOC】

ヘッドを付け替えれるのが特徴のNOCですが、そのヘッドがなんと!グレッチのギターノブになってます。ギター同様袖元でくるくる回せます。ボリュームは上がりませんが、私のテンションは上がります。

では、今現在どういうミュージシャンがグレッチを使っているかというと、様々な名前が上がると思いますが、私のなかではこの人をおいて他にはいません!と言っていいくらいです。
King of Rockabilly!
Mr. Brian Setzer(ブライアン・セッツァー)
1979年にストレイ・キャッツを結成し、そのボーカル、ギター担当としてネオロカビリーブームにて一世を風靡し、その後1986年にソロ・デビューを果たし、1990年にはブライアン・セッツァー・オーケストラを結成。オーケストラでは過去2回、合計3部門でグラミー賞を受賞したネオスウィングブームの立役者でもあります。
私、ここだけの話、大ファンです。
そのブライアン・セッツァーが愛用するギターはグレッチ!
そうです。
皆さん薄々感づいてらっしゃると思います。
思ってても言いにくいと思いますので私の口から申し上げます。
「完全に私の趣味でーす!」
「私情を挟んで商品開発しましたー!」
「誰得?俺得でーす!!」
趣味のような遊びのような思いつきでしたが、その後は私のこの溢れる思いをうちの社長にプレゼンし、その思いをグレッチ社にもご理解頂き、職人さんにもあーでもないこーでもないと大変無理を聞いてもらって商品完成の運びと相成りました。
そういう訳で、ブライアン・セッツァーがオーケストラ結成25周年のアニバーサリーツアーを日本でだけ敢行し、2月5日(月)福岡にやってくる!!

もうね、言わずもがなですよね。
事の経緯をつらつら言ってますので皆さんご理解頂けると思いますが、
これはですね、
仕事です!
2回目ゆっくり言います。
お・し・ご・と・です!!
カフリンクス自体が世間一般では限られた商品だと思いますが、
更にグレッチとのコラボカフリンクス。
このニッチな商品がどこまで浸透しているか、
知名度・認知度、実際の装着率はどうなのか?
というのを調査する
お・し・ご・と・です!!!
そういう訳で、今回は座席指定ですが、なるべく早くに会場入りし調査したいと思います!
〜 つづく 〜
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
2016.06.07
野球盤ゲームはじめました。
当店は、お子様連れのお客様も意外と多いのですが、なかなか遊べる物がありません。(ToT)
そこで、野球盤ゲームを買ってみました!!!わーい!!!
アメリカ製でデザインもクラシック。これぞ古き良きアメリカンといった感じです!!
しかも木製です!!味わいがあります!!
遊び方は、ずばりピンボール。(^_^;)
でも、上手く野球と組み合わさってるので、単純ですが非常に楽しいです!!!(*^O^*)

ご覧ください!!この立体的な臨場感!!たまりません!!かっちょえええ!!!(ToT)
しかも、ナイターがLEDライトでちゃんと点灯するのです!!これで男心、いや子供さん心をわしづかみです!!!

これさえあれば、お子さんも私も退屈しませんので、安心しておこしください!!(*^O^*)
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
そこで、野球盤ゲームを買ってみました!!!わーい!!!
アメリカ製でデザインもクラシック。これぞ古き良きアメリカンといった感じです!!
しかも木製です!!味わいがあります!!
遊び方は、ずばりピンボール。(^_^;)
でも、上手く野球と組み合わさってるので、単純ですが非常に楽しいです!!!(*^O^*)

ご覧ください!!この立体的な臨場感!!たまりません!!かっちょえええ!!!(ToT)
しかも、ナイターがLEDライトでちゃんと点灯するのです!!これで男心、いや子供さん心をわしづかみです!!!

これさえあれば、お子さんも私も退屈しませんので、安心しておこしください!!(*^O^*)
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
2014.02.01
サッカーゲーム&2月の店休日
エポック社『スーパーサッカーメガスタジアム~サッカー日本代表チームモデル~』を買ってしまった。
けっして自分が欲しいからではなく、子どもが喜ぶからです!<(`^´)/
こういうサッカーゲームを野球盤ならぬサッカー盤とでも言うのでしょうか。
ほんとこれが面白いんですよ!(^O^)/
これまで持っていた一般的なサイズの1.5倍ほどのビッグサイズ!!!(45cm×75cm)
この大きさだけでもワクワクものです!!!(ToT)/
大きくなっただけはなく、ゲーム性が格段に向上しており奥が深くなっております!

選手の人形は全てポーズが違うので、ボール蹴る時の特性が違う!
その為、どの選手をどこのポジションにするかの楽しみもあり!
その他、スローインやコーナーキックなど空中戦も可能に!
詳しくは、エポック社HP → http://epoch.jp/ty/soccer/ssms

このサイズの違いはほんと凄い!!!
サイズが大きいので4人で遊ぶ事もでき、家族で大いに盛り上がります!!!
けっして、エポック社のまわし者ではありませんので。(笑)
----------------------------------------
2月の定休日は
5日(水)
11日(火・祝日)
12日(水)
19日(水)
26日(水)
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================
けっして自分が欲しいからではなく、子どもが喜ぶからです!<(`^´)/
こういうサッカーゲームを野球盤ならぬサッカー盤とでも言うのでしょうか。
ほんとこれが面白いんですよ!(^O^)/
これまで持っていた一般的なサイズの1.5倍ほどのビッグサイズ!!!(45cm×75cm)
この大きさだけでもワクワクものです!!!(ToT)/
大きくなっただけはなく、ゲーム性が格段に向上しており奥が深くなっております!

選手の人形は全てポーズが違うので、ボール蹴る時の特性が違う!
その為、どの選手をどこのポジションにするかの楽しみもあり!
その他、スローインやコーナーキックなど空中戦も可能に!
詳しくは、エポック社HP → http://epoch.jp/ty/soccer/ssms

このサイズの違いはほんと凄い!!!
サイズが大きいので4人で遊ぶ事もでき、家族で大いに盛り上がります!!!
けっして、エポック社のまわし者ではありませんので。(笑)
----------------------------------------
2月の定休日は
5日(水)
11日(火・祝日)
12日(水)
19日(水)
26日(水)
===============================
クロキ ビスポーク ルーム
オーダーで変わる粋な大人のスーツ
http://www.kuroki-br.com
===============================